〒453-0015 愛知県名古屋市中村区13-16 サン・オフィス名駅新幹線口301号室
(名古屋駅西口から徒歩5分 駐車場なし)
受付時間 | 平日 10:00〜12:00 / 14:00〜20:00 土日 10:00〜12:00/14:00〜18:00 |
---|
定休日 | 木曜、祝日、年末年始 |
---|
普段のパソコン作業での姿勢や物の持ち方、動かし方など人のよって違います。
これらがわかれば身体の負担を減すことが可能です。
またスポーツ技術向上・怪我の予防のための独自のアドバイスをします。
簡単なチャートは下記にあります。
詳しい説明知りたいかたは
ブログ
https://note.com/kind_auklet515/n/n8416161f7eb6?sub_rt=share_pb
で説明してます。
例えば
私は生活やスポーツなどでこんな経験をしてきました。
子供の頃は好き勝手、身体を動かしたときは良かったのに誰かに身体の使い方を指導されると違和感ばかりでした。
これらの原因は人それぞれ、身体の特性や動かし方が異なるからです。
自分の特性や動かしかたを理解することで
スポーツパフォーマンスは向上し、怪我の予防に繋がります。
私自身、サッカー・バレーボール・バドミントン
弓道・野球・ボウリングなどいろんなスポーツを経験してきて
多々疑問に思うことがあったので本を読んだり、
動作研究をしていくうちに気づいたことが出てきました。
例えば、野球の基本といわれることが多い、ボールを投げる時は
手首のスナップを意識しなさい・
上から叩くように投げなさい(オーバースロー)
というのはよく聞く話ではないでしょうか?
でもこれがやりづらい人もいます。
私もこの特性です。なのでこの手首を使わせようとするもの
すべてがやりづらく、スポーツや仕事でもすごく悩みました。
私はちなみに手首を固定して肘を押し出して
腕の位置を下げたほう投げやすい(サイドスロー・アンダースロー)特性でした。
こんな感じで人はそれぞれ違うのです。
こういう違いが次のようにそれぞれあります。
など
これらのポイントは人それぞれあるので、検査してアドバイス致します。
自分の特性がわかるとなにかの役に立つと思います。
時間に余裕がある方はしっかりアドバイスします。
お問合せ・相談予約
<受付時間>
平日
10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
土曜
10:00〜12:00/14:00〜18:00
※木曜、 祝日、年末年始は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区13-16
サン・オフィス名駅新幹線口301号室
名古屋駅西口から徒歩5分
駐車場なし
平日
10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
土曜
10:00〜12:00/14:00〜18:00
木曜、 祝日、年末年始