〒453-0015 愛知県名古屋市中村区13-16 サン・オフィス名駅新幹線口301号室
(名古屋駅西口から徒歩5分 駐車場なし)

 

受付時間
平日  10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
土日  10:00〜12:00/14:00〜18:00
定休日 
木曜、祝日、年末年始

デスクワークの肩こり腰痛、原因は“意外な筋肉”だった?

毎日のデスクワークで肩や腰がつらい…そんな悩みを抱えていませんか?肩こりや腰痛がひどくなると、仕事の効率が下がるだけでなく、生活全体の質も落ちてしまいますよね。多くの人は痛みの原因が肩や腰にあると思いがちですが、実はそれだけではありません。

この記事では、意外な原因となる筋肉とその対策を解説します。これを読むことで、あなたの体の仕組みを理解し、痛みの根本的な改善に近づけます!


肩こり・腰痛の隠れた原因は“腸腰筋”と“腹直筋”

長時間座りっぱなしの姿勢が続くと、私たちの体にはいくつかの変化が起きます。その中でも、肩や腰の痛みの大きな原因となるのが「腸腰筋」と「腹直筋」の固まりです。

腸腰筋とは?

腸腰筋は骨盤と背骨をつなぐ筋肉群で、体を支えたり脚を動かしたりする重要な役割を持っています。この筋肉が縮むと骨盤が前に引っ張られ、背中が丸まってしまいます。これがいわゆる「猫背姿勢」です。

腹直筋とは?

腹直筋はお腹の前面にある筋肉で、いわゆる「シックスパック」と呼ばれる部分です。腹直筋が縮んで固くなると、体幹のバランスが崩れ、腰や肩に余計な負担がかかる原因になります。

これらの筋肉が固くなった状態では、肩や腰の周辺が常に負荷を受けることになり、結果的に痛みが生じてしまうのです。


猫背姿勢が引き起こす負の連鎖

腸腰筋と腹直筋が固まると骨盤が前傾し、背骨の自然な湾曲が乱れます。この状態が「猫背姿勢」です。この姿勢のままだと肩や腰に以下のような悪影響を及ぼします:

  1. 肩への負担増加
    猫背になると肩が前に引っ張られるため、肩甲骨の動きが制限され、肩こりが悪化します。

  2. 腰への負担増加
    骨盤が前に傾くことで、腰椎(腰の骨)に過剰な力がかかり、腰痛が悪化します。

  3. 呼吸の浅さ
    猫背姿勢では肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。これにより全身の血流が悪くなり、筋肉がより硬くなる原因にもなります。


簡単!姿勢をリセットする方法

では、どうすればこの負の連鎖を断ち切ることができるのでしょうか?以下に、腸腰筋と腹直筋をリセットする簡単な方法を紹介します。

1分でできるリセットストレッチ

  1. 椅子に浅く座る
    骨盤を軽く後ろに倒し、リラックスした姿勢をとります。

  2. 背筋を伸ばす
    両手を天井に向けて大きく伸ばします。このとき、お腹や腸腰筋が気持ちよく伸びるのを感じましょう。

  3. 深呼吸
    ゆっくりと大きな呼吸を繰り返します。呼吸を意識することで筋肉がよりリラックスします。

このリセットストレッチを1時間に1回取り入れるだけで、肩や腰の負担が軽減されます!


根本的な改善を目指すなら

日々のセルフケアは重要ですが、根本的な改善には専門的なアプローチが必要な場合もあります。例えば、解剖学に基づいた整体施術を受けることで、全身のバランスを整えることが可能です。

専門的な施術では、腸腰筋や腹直筋にアプローチするだけでなく、肩や腰の痛みの原因となる他の部位にも対処します。これにより、再発を防ぎながら痛みを改善できます。


まとめ

デスクワークによる肩こりや腰痛の原因は、肩や腰そのものではなく、腸腰筋や腹直筋にあることがわかりました。これらの筋肉を正しくケアすることで、姿勢を改善し、痛みを根本から解消することが可能です。

日々のセルフケアと専門的なサポートを組み合わせて、痛みのない快適な生活を手に入れましょう!

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約

<受付時間>
平日
10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
土曜
10:00〜12:00/14:00〜18:00
※木曜、 祝日、年末年始は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

整体院じゅんべりー

住所

〒453-0015
愛知県名古屋市中村区13-16
サン・オフィス名駅新幹線口301号室

アクセス

名古屋駅西口から徒歩5分 
駐車場なし

受付時間

平日
10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
土曜
10:00〜12:00/14:00〜18:00

 

定休日

木曜、 祝日、年末年始